新卒採用情報
仕事の紹介や先輩社員を紹介しています。
仕事紹介
当社の仕事内容について紹介します。
系統 | 主な職種 | 仕事内容 |
---|---|---|
エンジニア (設計/製造) |
製品設計 | 製品の開発・設計、評価・企画 | 品質保証 | 計測器の計量管理、検査計画、製品検査、製品評価、調達品の受入検査、市場不良調査 | 製造技術 | 生産設備導入、設備保全 | 組立・加工 | 組立・修理・検査・梱包・塗装・板金加工 |
エンジニア (情報) |
情報システム開発 | 社内システムの企画・開発および情報インフラの構築と運用 |
スタッフ管理 | 営業・販売 | 受注・出荷管理、客先からの問合せ対応 |
生産管理 | 生産計画および組立・加工に係るサポート | |
資材管理 | バイヤー、調達企画、製品の採算検討など | |
環境 | 環境推進、環境保証活動の推進など | |
経理 | 原価計算、予算管理、会計、税務 | |
人事・総務・(企画) | 人事・労務管理、採用、教育研修、安全衛生、福利厚生、会社運営方針、企画全般など |

新卒採用部署の社員紹介・職場紹介
-
職場紹介工作部工作第一課 2020年入社
職種:製品の組立及び生産設備の設計・メンテナンス -
-
仕事の概要について
大きさ・使用用途も様々な換気送風機の組立を行っています。 -
この職場の良いところ
大きさ・使用用途が違う事により、覚えることがたくさんあり大変ですが、非常にやりがいがある作業になります。
最近では同年代の社員も入社し、お互いに切磋琢磨しながら楽しく仕事に励んでいます。
職場もみんな仲が良く気軽に会話が出来、明るい雰囲気の職場です。
分からない事は先輩やリーダーが丁寧に分かるまで指導してくれます。
また、改善活動では、自分の作業に対する改善案が仕事の中で活かせる仕組みもあり、採用される事により表彰される制度もあり常に仕事に対し前向きで取組め事も魅力です。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】グループ内での連絡事項や安全確認、1日の生産日程などの情報を共有 |
|
8:25 使用する工具点検 作業開始 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 リーダーによる生産の進捗確認 作業開始 |
|
16:55 作業場所清掃作業 |
|
17:00 退社 |




-
職場紹介工作部工作第二課 2022年入社
職種:ビル、店舗に設置する空調用送風機の組立作業 -
-
仕事の概要について
ビル、店舗、ホテルなどの空調用として使用する三菱電機中津川製作所の委託品である送風機(ストレートシロッコ、設備用ロスナイ)の組立を行っています。
安全、品質、生産性などの改善を日々進め、月末の5S活動の時間を利用し、改善提案の提出も行っています。
そのため自分の改善提案が採用された場合の満足度も得ることができます。
-
この職場の良いところ
空調用送風機の組み立てを行う職場です。
職場内の年齢層もさまざまですが、みんな明るくチームワーク、コミュニケーションがとても良く楽しく仕事ができています。
また子供の介護休暇を時間単位で取得できたりして、子供がいても働きやすい環境が整っています。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼、グループ内での連絡事項、安全確認など |
|
8:30 午前の組立作業開始 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 午後の組立作業開始 |
|
16:55 清掃作業 |
|
17:00 退社 |



-
職場紹介工作部工作第三課 2015年入社
職種:建物の外観に合わせた換気扇フードの塗装作業 -
-
仕事の概要について
マンションや施設の換気扇排気口に設置するフードの塗装を担当しています。
お客様の要望によりマンションや施設の壁の色などに合わせた色に塗装という事で日々緊張感を持って仕事をしています。
塗装の仕事は初めてでしたが、先輩方に教えてもらい塗装が日々上達していくのが、完成品を見ると良く分かります。
失敗もしますが、上手く塗装できた時に達成感を感じます。
-
この職場の良いところ
なんでも言い合える明るい職場ですので、楽しく仕事をしています。
休みの日は仲間達とサッカーをやっていて大きな大会の時には、会社から特別な休暇を頂き活動しています。
上位入賞の時は、社長から表彰などもあり仕事もプライベートも充実してます。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼】生産状況、安全確認、当日のスケジュール確認 |
|
8:20 塗装作業開始 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 塗装品検査、塗装作業(課内で作業ローテーション有り) |
|
16:55 片付け・清掃 |
|
17:00 退社 |




-
職場紹介工作部工作第五課 2021年入社
職種:工作機械を使用した鉄板の穴あけオペレーター作業 -
-
仕事の概要について
業務用大型空調機に使用するパーツをタレットパンチプレス(自動穴あけ機)で作成しています。
タレットパンチプレスに穴あけデータを入力し、型の交換や完成品を台車に乗せて保管場所へ移動するまでの業務を担当しています。
機械への加工スケジュールの入力や金型の交換を間違えると不良品となってしまう為、緊張感はありますが作業手順がわかりやすく作成してある為、2ヶ月程度で一人作業ができるようになりました。
-
この職場の良いところ
当社製品に組み付ける部品製造の工程で責任を感じますが、それだけにやりがいを感じています。
設備を扱う仕事となりますが、メンテナンスをしっかり行えば設備はそれに応えてくれる為、機械好きに向いている仕事だと思います。
改善のためのアイデアも採用されることが多くあり、改善提案賞として会社から表彰金も出るので、いつも工夫をしながら仕事に取り組んでいます。
また、他部門の人ともコミュニケーションがとりやすい明るい雰囲気で働きやすい職場だと感じています。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】ラジオ体操、グループ内での連絡事項や安全確認など |
|
8:30 加工部品積載台車用意 金型交換作業 穴あけデータ入力 日報記入 製品荷下ろし 使用材料ストッカーへ供給 中間検査 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 次機種段取り表準備 在庫確認 台車準備 日程表と生産数照合 台車へ積み込み 次工程へ払い出し 次機種生産準備 |
|
16:55 清掃作業 |
|
17:00 退社 |





-
職場紹介工作部工作第五課 1996年入社
職種:工作機械を使用した鉄板の曲げオペレーター作業 -
-
仕事の概要について
社内で組み立てる業務用大型空調機に使用するパーツをプレスブレーキ(曲げ機械)で加工し作成します。
プレスブレーキに鉄板をセットして曲げ用のデータの選択、金型で鉄板を折り曲げる業務を担当してします。
いろいろな曲げを組み合わせ、一枚の鉄板を立体的な形にする過程は、モノづくりの面白味だと感じながら仕事をしています。
-
この職場の良いところ
流れ作業ではなく、個人の作業となるため、自分の努力が出来高につながるやりがいのある仕事です。
いろいろな部品を曲げる機会が多いため、図面を読み取る力が付き、計測器の扱いなどを覚えることも出来ました。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】ラジオ体操、グループ内での連絡事項や安全確認など |
|
8:30 加工部品積載台車用意 設備立ち上げ 原点出し 生産部品準備 現品票のバーコード読み取り 金型交換 曲げ作業開始 角度・寸法を図面と照合確認 量産開始 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 現品票のバーコード読み取り 金型交換 曲げ作業開始 角度・寸法を図面と照合確認 量産開始 |
|
16:55 清掃作業 |
|
17:00 退社 |






エントリー・インターンシップについて
- 2025年3月卒業予定の方
-
-
弊社に興味を持っていただき有難うございます。
まずは下記よりご連絡ください。
連絡先 :総務課 採用係
代表電話 :0573-78-0325(土・日・祝日を除く 8:30 ~ 16:45)
FAX :0573-68-5213
メールでのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。 人事関連についてのお問い合わせ
-
弊社に興味を持っていただき有難うございます。
- 2026年3月卒業予定の方
-
-
興味のある方は是非、インターンシップにご応募ください!
連絡先 :総務課 採用係
代表電話 :0573-78-0325(土・日・祝日を除く 8:30 ~ 16:45)
FAX :0573-68-5213
メールでのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。 人事関連についてのお問い合わせ
-
興味のある方は是非、インターンシップにご応募ください!
先輩社員紹介・職場紹介
-
職場紹介業務部総務課 1997年入社
職種:労務管理・福利厚生管理・社内行事企画など総務全般の業務 -
-
仕事の概要について
総務課では、受付・電話応対、入退社等各種手続き、会社行事運営、社内システム管理・運用等人に携わる幅広い業務を行っています。
その中でも、給与計算、社員健康管理、社内面談等は総務課として要となっています。
社員の皆様がスムーズに仕事が出来る様にサポートする職場です。
社内行事運営では、課員だけでなく社員の方々と行事成功に向けて取り組みます。
業務種類の幅が広いため、色々な経験が出来、毎日が新鮮です。
-
この職場の良いところ
社員の皆様と直接関わる業務が多く、幅広い年齢の方々と話す事が出来ます。
仕事の内容も社員の方の手続きから会社行事運営、社内システムの管理・運用など様々な経験が出来ます。
社員の皆様がスムーズに仕事が出来る様にサポートする中で、「ありがとう」の言葉を直接頂けた時には、本当に嬉しく思います。
職場のチーム力が高く、お互いを大切に助け合っている職場です。
出来た事を言葉で伝えてもらえる職場の為、自身の日々の成長が実感出来る職場です。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼、課内連絡伝達、休暇者把握、給食手配、手続き書類確認等 |
|
10:00 出勤・残業入力システム確認、給与計算、メール送受信、文房具等手配、来客・電話応対 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 打合せ、面談、各種手続き書類作成、各種行事準備、来客・電話応対等 |
|
17:00 退社 |




-
職場紹介技術部技術課 2020年入社
職種:産業用換気扇の設計開発及び商品企画 -
-
仕事の概要について
牛舎などの農事用や物流倉庫などの産業施設用の換気扇、送風機の開発、評価を担当しています。
CADを使って部品・製品の図面を作成、試作をして製品の安全性や動作機能を確認する評価試験を行っており、分からないことを先輩に教えて頂きながら日々取り組んでおります。
開発、評価をする中で新しいものを設計する機会があります。
どうすると一番良い性能が出せるのか、コストを安くするための最適な構造はどのようなものかなどを考ながら製品を作り上げていくことに、ものづくりの楽しさ、やりがいを感じます。
-
この職場の良いところ
入社してから三菱電機の新入社員の方と一緒に社会人の基本的なところの研修、設計部門での業務・専門的知識の研修を受ける機会があり、研修を通して基礎的な知識を身につけることができます。
課題に対しては、気軽に先輩・同僚と相談しながら業務を進めることが出来ます。
また、定期的に全社一斉定時退場日設定されており、その日は定時で帰宅します。
仕事だけに追われることもなく、自分のプライベートに時間を使うことができ、充実した日々が過ごせる良い会社であると感じております。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼、メールの確認 |
|
8:30 ミーティング |
|
9:00 CADによる製品・部品の図面作成 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 農事用換気扇の性能評価 |
|
16:00 評価結果のまとめ |
|
17:00 退社 |



-
職場紹介技術部技術課 2004年入社
職種:産業用換気扇の設計開発及び商品企画 -
-
仕事の概要について
牛舎などに設置する換気扇、送風機の開発・評価を担当しています。
設計、評価、製造、コストなどの製品全体に関わることのできる部門であり、ものづくりの工程を考えながら製品設計に反映しています。
その後、自身で設計したものを試作して、性能・強度評価などを行い、量産できるものか検証をしています。
新しいものを設計する、新しいことにチャレンジするといった機会もあり、大変な時もありますが先輩や後輩と一緒に協力しながら取り組んでいます。
-
この職場の良いところ
開発に携わった製品が組立、出荷されるまでの工程を見届けてきましたが、自身が設計したものが組立されお客様が使用されている現場を見ると、ここまでたどり着けたという達成感を味わえる職種だと思います。
また、職場には幅広い年齢層がいますが、仲良く気軽に話せる雰囲気で仕事の相談のほか、プライベートの話もしやすい環境です。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼 |
|
8:30 ミーティング |
|
9:00 製作図作成 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 開発製品の性能、機能、動作評価 |
|
16:30 評価まとめ、片付け |
|
17:00 退社 |



-
職場紹介技術部技術課 2018年入社
職種:産業用換気扇の設計開発及び商品企画 -
-
仕事の概要について
主に回路に関する設計を担当しています。
回路は人間で言う頭脳の役割を果たす重要な部分であり、お客様にとってどうするのが一番良いかを考え、製品を作り上げていくところにやりがいを感じています。
また、製品の機能評価や部品図面の作成など回路設計以外を担当する事もあります。私は、職場にとってオールマイティな存在となれるよう頑張っています。
-
この職場の良いところ
設計業務を通して、自社製品の機能・構造を詳しく知ることができ、自分の考えた事が製品に採用されることもあり、ものづくりの楽しさを実感する事ができる職場だと思います。
設計者同士で気軽に声をかけやすく、困った事・分からない事は直ぐに相談できる明るい職場です。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 朝礼・ラジオ体操・メールチェック |
|
8:30 電子部品評価 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 ミーティング |
|
15:00 評価結果報告書作成 |
|
16:00 回路動作確認 |
|
17:00 退社 |




-
職場紹介技術部技術課 2016年入社
職種:産業用換気扇の商品企画や設計開発 -
-
仕事の概要について
スーパーマーケットなどにある食品のショーケース内の一部品となる送風機やドライフルーツや昆布を乾燥させる食品乾燥機内の一部品となる送風機の設計など、冷凍機器や乾燥機に組み込まれる送風機の設計を担当しています。
私が行っている業務内容としては、お客様からの要望や要求仕様に合った製品を設計し、出来上がった製品に対して性能や安全性の評価などを行っています。
-
この職場の良いところ
三菱電機の研修や課内勉強会などを通して仕事に必要な知識を身につけられたり、経験豊富な上司や先輩がいるので困ったときに頼りになっています。
また、他部門の人ともコミュニケーションがとりやすい明るい雰囲気で働きやすい職場だと感じています。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】ラジオ体操、朝礼、メールチェック |
|
8:30 顧客向け製品仕様書の作成 |
|
10:00 製作図面作成(CAD) |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 新機種導入会議 |
|
14:00 解析ソフトで部品の強度をシミュレーション |
|
16:00 シミュレーションの結果を報告書にまとめる |
|
17:00 退社 |


-
職場紹介技術部技術課 2013年入社
職種:産業用換気扇の商品企画や設計開発 -
-
仕事の概要について
現在、送風機の開発を担当しています。
近年ますます気温が上がり、涼風が求められるシーンが増えています。
人だけに限らず、幅広いニーズに対応した製品設計を心掛けています。
開発には多くのステップがありますが、主に部品図の作成や基本設計に関わる評価試験を担当しています。
-
この職場の良いところ
専門的な知識が必要である為、先輩からノウハウなどを丁寧に教えていただいり、色々な資格にチャレンジさせていただいています。
また、製品の設計に一から携わることができ、製品が出来上がった時に達成感が得られる良い職種だと思います。
あとは、課員が気軽に話し合える風土づくりに取り組んでいて、休憩時間などは仕事の話やプライベートの話などで盛り上がっています。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】ラジオ体操、朝礼、ミーティング、メールチェック |
|
9:30 図面作成 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 開発品の評価 |
|
16:00 評価結果まとめ |
|
17:00 退社 |


-
職場紹介品質保証部品質保証課 2018年入社
職種:製品の工程管理、品質検査及び品質改善業務 -
-
仕事の概要について
不具合品の調査と開発・改良中の製品の評価を担当しています。
不具合品の調査では、どこに問題があるのか、なぜ発生したのかを明確にして、改良が必要なところはないか考えます。
開発・改良中の製品の評価では不具合品の調査ででた改良点も含め、製品の品質がお客様の要望に沿ったものであるか、確認を行います。
-
この職場の良いところ
不具合の調査と開発中の製品の評価両方に携わるため、製品がよりよいものになっていくのを実感できます。
課員全員が協力的であり、荷物運搬のお手伝い等、ちょっとしたことでも気軽に声をかけやすいです。
また、資格の勉強の時間を就業時間中に確保することができ、仕事とプライベードのメリハリがしっかりしているのも良いところだと思います。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼 |
|
8:30 不具合品調査 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 調査結果まとめ・考察 調査報告書の作成 |
|
17:00 退社 |



-
職場紹介品質保証部品質保証課 2014年入社
職種:製品の工程管理、品質検査及び品質改善業務 -
-
仕事の概要について
工場で生産している製品や納入部品の品質管理を担当しています。
生産品より製品を抜取り、判定基準と照合しその生産品の合否を判定する抜取検査や、検査結果や各生産ラインの生産日報をデータベースに入力する作業、納入部品の品質を確認する為に各種計測器を用いての測定などを主に行っています。
必要な資格は外部への講習会や三菱電機主催の検定で取得し、慣れない内は職場の先輩に指導を受けながら2クA軍か月で一人で作業ができる様になりました。
-
この職場の良いところ
会社の「モノつくり」における最後の砦として不具合品を市場に出さない様に緊張感をもって取り組んでいますが、やりがいのある仕事です。
他の部門の方々と関わる機会も多く、多くの社員とコミュニケーションがとれる職場です。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼、グループ内での連絡事項や安全確認など |
|
8:30 抜取検査 データベース入力 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 抜取検査 部品等の測定 |
|
16:55 片付け・清掃 |
|
17:00 退社 |




-
職場紹介工作部生産技術課 2019年入社
職種:生産に関わる製造技術・設備開発業務 -
-
仕事の概要について
生産技術課では、設備の導入・保全や開発部品の試作、生産改善や組立冶具製作などが主な業務ですが、デスクワークもあれば、設備の修理、冶具の設計、部品の加工など、会社の何でも屋といったところです。
冶具製作では旋盤、フライス盤、MAG溶接、TIG溶接、レーザー加工機、3Dプリンターなど様々な設備や機械を扱うため、幅広い技術・知識を習得することができます。
-
この職場の良いところ
直接製品を設計・組立をしないサポート部門ではありますが、生産性が改善され、作業者から感謝されることもあり、やりがいのある仕事です。
また、案件を一人で担当することもありますが、困った場合は先輩方が手助けしてもらえますし、気軽に会話ができる職場で意見も言いやすい雰囲気です。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼、課内での連絡事項や一日の業務内容の確認等 |
|
8:30 治具設計、部品加工、設備保全、打合せ等 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 治具設計、部品加工、設備保全、打合せ等 |
|
16:55 片付け・清掃 |
|
17:00 退社 |



-
職場紹介工作部資材管理課 2004年入社
職種:製品価格及び生産費用の試算・管理 -
-
仕事の概要について
当社で製造する製品(送風機、換気扇)の各部品毎の価格を加工先(外部メーカー含む)から頂き、その単価をシステムに登録すること、またその単価を元に製品としての価格を計算し、見積書を作ることが主な仕事になります。
常に最新の価格であること、間違いないかの確認やメンテを怠らないことを注意し、コストの管理をしています。
価格を間違えると、会社へ悪影響が出てしまうのでいつも緊張しながら取り組んでいます。
-
この職場の良いところ
コストを扱う仕事になりますので緊張感も有りますが、とてもやりがいを感じています。
また、製品に関する色々な知識(どんな加工技術、工程で部品が出来るのか?などの)を学ぶこともできます。
職場内は気軽に会話できる雰囲気なので相談もしやすいです。
困ったことが有ればサポートをしてもらえるので安心して働ける職場だと思います。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼、メール確認 |
|
8:30 製品価格の見積り、見積書作成、部品単価登録、資料作成、電話応対等 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 製品価格の見積り、見積書作成、部品単価登録、資料作成、電話応対等 |
|
17:00 退社 |



-
職場紹介工作部工作第一課 2021年入社
職種:自社ブランド製品の換気扇、送風機の組立 -
-
仕事の概要について
牛や豚の飼育建物(畜舎)、ビニールハウスやお茶畑等に設置する換気扇、送風機の組立を行っています。
仕事に必要な知識等はグループ会社技能検定試験にて取得することが出来ます。
-
この職場の良いところ
製品の種類がたくさんあり作業を覚えるのは大変ですが分からないことがあった場合は先輩、上司から丁寧に指導をして頂き生産を行っています。
また自分の意見を職場内に反映する活動も行っていますので、やりがいを感じられる環境です。
幅広い年齢層の方がいますが若者中心に職場を盛り上げてみんな仲良く仕事をしています。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 ラジオ体操、朝礼、グループ内での連絡事項、安全確認など |
|
8:30 午前の組立作業開始 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 午後の組立作業開始 |
|
16:55 清掃作業 |
|
17:00 退社 |



-
職場紹介工作部工作第一課 2013年入社
職種:製品の組立及び生産設備の設計・メンテナンス -
-
仕事の概要について
製品に使用する羽根のバランスを取る作業になります。
バランスを取る作業は専用の機械を用いて規格内になるように羽根におもりを取り付ける作業です。
羽根のバランスが取れていないと製品は正常に機能せず、安全・安心な製品の提供が出来なくなってしまいます。
私自身、安全・安心な製品を提供するために、重要な作業である事を認識し常に前向きな気持ちで仕事に取り組んでいます。
-
この職場の良いところ
羽根のバランスを取る作業は、自分のスキルが出来高につながるやりがいのある仕事です。
機械の設定・操作・羽根の塗装をしたりと、一人で色々な作業をしなくてはならなく大変ですが、自分の仕事に自信を持ってやれるようになりました。
仕事で躓いたり、解らない事があった時は、リーダーの方・先輩が声をかけてくれて常に助けてくれます。
職場内では、みんなが常にコミニュケーションを意識しながら、気軽に会話し職場の雰囲気も明るいと思います。
現在はコロナ渦とい事もあり、なかなかできませんが、お昼休みを利用しながら職場レクレーションを行い、職場内のコミュニケーションを深める事も行っています。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】グループ内での連絡事項や安全確認 |
|
8:25 生産日程を確認 設備の立ち上げ 設備点検実施 作業開始 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 次生産機種段取り替え 羽根の校正作業実施 作業開始 |
|
16:55 作業場所清掃作業 |
|
17:00 退社 |



-
職場紹介工作部工作第一課 1997年入社
グループリーダー
職種:生産設備の設計やメンテナンス業務及び製品組立 -
-
仕事の概要について
新規設備導入や安全対策などを提案し、計画から導入までの業務を担当しています。
現場の生産がストップしてしまうとお客様に迷惑が掛かってしまう為、他部門や外部業者と打ち合わせをしながら生産能力を上げる設備の導入などを検討したり、設備トラブル軽減の為、保全計画を立て活動しています。
また、作業者の方が安全、品質、作業に困らないように作業手順書などを作成し指導を行っております。
-
この職場の良いところ
外部資格や社内教育など色々な技能取得にチャレンジできる為、自身のスキルアップがしやすい職場だと思います。
情報システム課、技術課、製造技術課、品質保証課など専門部門と連携し取組む事で自ら設計した物が形となり達成感がある職種だと思います。
課員も仲が良く気軽に会話し職場の雰囲気も明るいと思います。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】日スケジュール報告、確認 |
|
8:25 業務開始 |
|
10:15 業者打ち合わせ |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 業務開始 |
|
14:00 設計案検討及び設備保全 |
|
16:55 清掃作業 |



-
職場紹介工作部工作第一課 2018年入社
職種:生産設備の設計やメンテナンス業務及び製品組立 -
-
仕事の概要について
DCステーター作成及び小設備による部品加工や設備メンテナンスが主な業務です。 -
この職場の良いところ
覚えることも多いですが責任感とやりがいのある作業です。
分からない事は先輩やリーダーが丁寧に分かるまで指導して下さいます。
雰囲気も良く会社補助金制度を利用し月一回の職場レクレーションでパターゴルフを行い楽しんでいます。
環境も良く冷暖房完備で暑さ寒さのストレスが少ないです。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】グループ内での連絡事項や安全確認、1日の情報を共有し日程の把握など |
|
8:25 作業開始 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 リーダーによる進捗確認後、作業開始 |
|
16:55 清掃作業 |



-
職場紹介工作部工作第五課 1993年入社
グループリーダー
職種:溶接機を使用し当社製品で使用する部品の作成 -
-
仕事の概要について
社内で組み立てる大型シロッコの部品などをアーク溶接機、スポット溶接機で加工しています。
写真は台に部品を固定しアーク溶接しているところです。
他には部品にナットをつけるなどの業務を担当しています。
自分の溶接したものが製品になり世の中で使われる楽しみは製造業のやりがいです。
-
この職場の良いところ
1枚の大きな板から部品が作られ、曲げて溶接して物が形になるところを見れる最前線の職場です。
自分たちが部品を作らないと組み立ての人が製品を作れないやりがいのある仕事です。
色々な資格が取れるのでスキルアップもできます。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】ラジオ体操、グループ内での連絡事項や安全確認など |
|
8:30 加工部品積載台車用意 加工部品用意 ガス量チェック 溶接機準備 治具準備 製品と図面照合 溶接場所確認 テストピースで破壊試験 作業開始 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 終品破壊試験 日程表と生産数照合 台車へ積み込み 表面処理 次機種生産準備 |
|
16:55 清掃作業 |
|
17:00 退社 |





-
職場紹介工作部工作第五課 1997年入社
グループリーダー
職種:CAMで部品加工情報を作成し各生産設備へ提供 -
-
仕事の概要について
CAD/CAMを使い、タレットパンチプレスなどの工作機械が、材料の鉄板(鋼板)から部品の元になるパーツを抜いたりプレスブレーキで鉄板(鋼板)を曲げて加工するためのデータを作っています。
材料や時間を無駄なく有効に使うため鉄板(鋼板)の配置や加工順序を工夫しています。
配置や加工順序によっては予想外の不良が出ることもあり、製造する部品の全ての元になるので責任重大ですが、やりがいのある仕事です。
自分の作ったデータで、社内で一番大きな工作機械が動くところは見ていて楽しいと思います。
-
この職場の良いところ
試作段階から設計部門などと何度も打ち合わせしながら、はじめは紙上の線だったものが立体化され、実際に部品となり製品として組立られていくところを見ることができるのが良いところです。
また、家庭の事情などで休暇を取ることが多いですが、職場メンバーがバックアップしてくれるので安心して休暇を取る事が出来ています。
-
仕事の概要について
1日のスケジュール | |
---|---|
8:15 【朝礼】ラジオ体操、グループ内での連絡事項や安全確認など |
|
8:30 各工作機械における前日不具合の内容確認と、CAMデータの検証・修正 |
|
9:00 資料作成・生産消耗品などの手配 |
|
10:00 新規・変更図面の内容確認・検討 CAD/CAMによる新部品製作用の各種加工データ作成 |
|
12:15 【昼食】 |
|
13:00 CAD/CAMによる新部品製作用の各種加工データ作成 |
|
15:00 社内会議・納入業者打合せ など |
|
16:00 特殊品の受注状況チェック及びCAMデータ作成と加工 |
|
16:55 業務日報作成 |
|
17:00 退社 |




